beta 2をインストールした時にコード署名IDのところが?になっていたのは分かっていたのですが、シミュレータでは起動できていたし、実機に転送できないのは実機のOSバージョンが2.2.1だからなんだろうと思っていたためだった。
まぁエラーメッセージでコード署名IDが?になってるからダメだよ的に書いてあったのでコード署名IDが?なのはダメなのかなぁと思いつつシミュレータで起動できるからいいやと放置してました。
その後ネットサーフィンをしていたらコード署名IDが?になっているのですが〜・・・という書き込みに対して英語環境にしないとだめですよんという回答を見つけ、試してみたら全くその通りでした。
英語環境にしたらちゃんと表示され、エラーメッセージも転送しようとしてるアプリは3.0で、実機のOSバージョンより高いので転送してやれないなぁ〜というメッセージに変わりました。
Xcodeの言語環境を英語環境にするには
1.Xcodeのアイコンを右クリックして情報を見るを選択。
2.下の方に言語という項目があるので三角アイコンを押して表示。
3.英語にだけチェックを付けて日本語のチェックを外す。
4.Xcodeを再起動する。
これで大丈夫です。
だんだんと実機のOSも3.0にして試したくなってきました。
アップル
発売日:2008-10-15
発送時期:在庫あり。
ランキング:14100


