以下の3つは更新
iPhone アプリケーションプログラミングガイド
iPhone OS テクノロジーの概要
iPhone 開発ガイド
以下のファイルが追加
Cocoaメモリ管理プログラミングガイド
追加されたメモリ管理プログラミングガイドですが、詳解 Objective-C 2.0を読んだ方がはっきりて理解しやすいです。
本を持っていない人には助かるドキュメントですが図解が少ないため理解するのが少々大変かもしれません。
内容はCocoaでのメモリ管理であり、iPhone向けの物ではありません。
iPhoneもCocoaを使用しているので同じなのですが、iPhoneはガベージコレクションが使えません。
ガベージコレクションが使えるとメモリ管理が楽になるのですが、処理が既存の方法に比べて重いため採用されなかったのかな・・・
iアプリのjavaではガベージコレクションが使えるのですがね。
以前にもちょっと紹介したiPhoneでのゲームプログラミングについて書かれた本です。
最近Amazonへ行ったら今後発売される新刊情報みたいな所に以下の本がありました。
John Wiley & Sons
発売日:2009-11-20
発送時期:近日発売 予約可
6月でもまだ先だなぁと思っていたのに11月発売予定の本まで出てきました。
出版社のサイトが見つけられなくて目次などが分からないのでどんな内容なのかは分かりませんが、ゲーム開発について書かれているのであればOpenGL ESについても書かれているのだろうなぁと思います。
OpenGLにはDirectXのように3Dモデルデータの読み込みに関してこれといった物が用意されていません。
色々な人のサンプルコードなどを見ても配列にポリゴンデータやテクスチャ座標の値がずらーっと書かれているコードばかりです。
既存のモデルデータファイルを読み込んで表示するようなサンプルコードがあるとうれしいなぁと思います。
海外では上記のようにゲーム開発向けの書籍が準備されているのに日本では書いてくれる人が居ないのかな・・・
日本でもゲーム開発向けの書籍が出てくれないかなぁ